チャームプレミア グラン 御殿山

2023年度グッドデザイン賞受賞チャームプレミア グラン 御殿山

[グッドデザイン賞]

まちを活かす・ひとを繋ぐシニアレジデンス

緑豊かで閑静な街並みの続く坂道の先に向かい合って建つ「チャームプレミア グラン 御殿山」(以下、壱番館)と「チャームプレミア グラン 御殿山弐番館」(以下、弐番館)。
まちを活かし、ひとを繋ぐ新たなシニアレジデンスです。周辺環境との調和・地域社会との接点を意識した設計と、プライバシーに配慮した設計を両立しました。多様なプランと充実の共用部で、ご入居者の快適な暮らしを実現します。

まちとの接点を創ること

地域コミュニティとの繋がり

まちとの心地よい距離感を設計することで、入居者がこのまちと接点を持ち続けられる住まいのあり方を考えました。
ダイニングやサロンは、まちとの連続性を生む為にテラスを経由、前面の通りから行き来可能としました。壱番館、弐番館で連携した地域住民を巻き込んだイベント開催など”地域のサロン”となり新たな文化を育めるよう、入居者と社会の繋がりをデザインしました。
壱番館は介護度が比較的高い居住者、弐番館は自立度の高い居住者で構成されており、将来的には両建物での移り住みも考慮し、両建物相互が機能面、運営面で補完し合う計画としています。

通りから直接出入りできるテラス

通りから直接出入りできるテラス

地域交流イベントを開催

地域交流イベントを開催

交流の場として、通りに面したテラスを設けている

交流の場として、通りに面したテラスを設けている

周辺環境との調和

既存の美しい緑道や欅の大樹を手掛かりにプランニングを進めました。壱番館の各階のティーラウンジや弐番館の住室からは欅を借景とし、また既存の緑道との連続性を重視し、まちとの調和を図りました。

公共のベンチを設けた地域住民の憩いの場となるオープンスペース

公共のベンチを設けた地域住民の憩いの場となるオープンスペース

欅の既存大樹を囲い道路を挟んで隣り合う壱番館と弐番館

欅の既存大樹を囲い道路を挟んで隣り合う壱番館と弐番館

壱番館の2層ガラスカーテンウォールのラウンジ、弐番館のルーバーで囲まれた出張り部に設けられたサロン、ラウンジは開放的な共用部として建物の顔となり、まち並みに表情を作ります。

通りに面して開放的な”地域のサロン”

通りに面して開放的な”地域のサロン”

壱番館ラウンジから既存大樹を借景としている

壱番館ラウンジから既存大樹を借景としている

ファサードはガラスを多用し夜間はまち明かりとしている

ファサードはガラスを多用し夜間はまち明かりとしている

まちとの距離の取り方

住室のバルコニーにルーバーを付けたり、浴室を地下に設ける等、まちとの距離を段階的に広げ、プライバシーを守る設計としました。

愉しく快適に住まうための工夫

自然を感じる居住環境

エントランスの大階段から繋がる3層吹抜けのトップライトから降り注ぐ日光は、屋外のような雰囲気を醸します。吹抜けに面したラウンジ、回遊できる廊下等の共用スペースは、重力換気により自然の風を感じられる仕組みとしました。

館内の共用部では太陽の光、自然の風を感じる事が出来る居住環境としての居心地の良さを追求しています。

3層吹抜けのトップライトにより明るく快適な共用部

3層吹抜けのトップライトにより明るく快適な共用部

生活を彩る共用部

個々の快適な暮らしを実現する為、館内随所には入居者の生活を彩る多様な共用部を計画しています。
大画面モニターを備えるリラクゼーションルームでは、コロナを経験して、屋外活動、旅行機会等が減ったご入居者が、ヴァーチャル体験の旅行や音楽鑑賞等を楽しめます。カフェコーナーや、本を読みながらリラックスできるカフェライブラリーは、ご入居者の方々が気軽に会話を楽しめる場所。食事の楽しみを演出する鉄板焼きコーナーでは、プロのシェフによる実演料理を提供しています。地下には機械浴のほか檜風呂等バリエーション豊かな浴室を設け、入浴の時間も楽しんでいただけるように工夫しています。

  • リラクゼーションルームでのバーチャル旅行体験 リラクゼーションルームでのバーチャル旅行体験
  • 気軽に会話が楽しめるカフェコーナー 気軽に会話が楽しめるカフェコーナー
  • プロのシェフが提供する鉄板焼き料理 プロのシェフが提供する鉄板焼き料理
  • 吹抜けに面した明るいカフェライブラリー 吹抜けに面した明るいカフェライブラリー
1/5

1/5

  • リラクゼーションルームでのバーチャル旅行体験
  • 気軽に会話が楽しめるカフェコーナー
  • プロのシェフが提供する鉄板焼き料理
  • 吹抜けに面した明るいカフェライブラリー
  • 既存建物で使われていた灯籠を再利用した特別個浴

個々の暮らしに寄り添う多様性のある居住環境

居住者に合わせて選べる住戸プラン

従来の老人ホームは浴室無しのワンルーム形式が一般的でしたが、ご入居者の方が「今までと同じ暮らし」を感じられるように、浴室・洗面・キッチン等が付いた20㎡~80㎡、22タイプのバリエーション豊かな居室プランを計画しました。もちろん、車いすでの生活のし易さや、介護しやすいプランニングも実現し、自立の方も介護が必要な方も生活しやすいような居住環境をつくりました。
また、身体機能の変化に合わせて施設内での移住みも視野に入れ、将来的なライフスタイルの変化に対応可能な計画としました。

高齢者に配慮した住戸内の工夫

住戸はご入居者が生活しやすいように、また、介護がしやすいように回遊性を持たせたり、リビング脇に寝室を設けるなど、プランニングに工夫を施しました。住室を横断する梁架構は耐力壁を適切に配することで最少化し、戸境梁をなくした1枚の大型スラブによる構造としました。また水回り部のスラブは下げ、廊下側にPSを集約させるSI方式とすることで、将来に渡って、建物の大規模改修や用途変更にも耐えうる計画としています。

審査員の評価コメント

多くの高齢者介護施設は一般的に、建物の外観でそれと判ってしまう場合が多い。限られた予算で建設されることが要因だろう。御殿山は東京でも屈指の高級住宅街であり、それに相応しくこれほど緑と光に溢れた高齢者介護施設が存在することは高齢者にとって新しい夢だろう。既存樹木や地形に配慮し、緻密かつ自由度の高い空間設計は高く評価されるべきだろう。

シェア

シェア

ポスト

ポスト

送る

送る

メールで共有

メールで共有

新着記事

2024年度グッドデザイン賞受賞 ザ・パークハウス グラン 神山町

2024年度グッドデザイン賞受賞 ザ・パークハウス グラン 神山町

2024年度グッドデザイン賞受賞 ザ・パークハウス 南麻布

2024年度グッドデザイン賞受賞 ザ・パークハウス 南麻布

2024年度グッドデザイン賞受賞 ザ・パークハウス 京都河原町

2024年度グッドデザイン賞受賞 ザ・パークハウス 京都河原町

ザ・パークハウス 自由が丘ディアナガーデン

ザ・パークハウス 自由が丘ディアナガーデン

ザ・パークハウス 鎌倉

ザ・パークハウス 鎌倉

ザ・パークハウス 新浦安マリンヴィラ

ザ・パークハウス 新浦安マリンヴィラ