ポートレートモード(縦置き)表示でご覧ください。

現地周辺航空写真

総計画面積73,000㎡超のまちづくり 総計画面積73,000㎡超のまちづくり

現地周辺航空写真

新たな未来を描く、
「商・緑・住」開発。
総計画面積約73,000m2
駅前土地区画整理事業※1

緑豊かな川和町の駅前約73,000m2の広大な地で進む土地区画整理事業は
横浜市の「まちづくり重点検討地区」※2に位置付けられている場所。
商業・緑・住まいの調和のとれた美しい街が、新しい暮らしの舞台です。

  • ザ・パークハウス 横浜川和町テラス/竣工写真(徒歩3分/約166m)

    ザ・パークハウス 横浜川和町テラス/竣工写真(徒歩3分/約166m)

    • ザ・パークハウス 横浜川和町テラス/竣工写真(徒歩3分/約166m)

      ザ・パークハウス 横浜川和町テラス/竣工写真(徒歩3分/約166m)

    • ザ・パークハウス 横浜川和町テラス/竣工写真(徒歩3分/約166m)

      ザ・パークハウス 横浜川和町テラス/竣工写真(徒歩3分/約166m)

  • ザ・パークハウス 横浜川和町ガーデン/竣工写真(徒歩5分/約325m)

    ザ・パークハウス 横浜川和町ガーデン/竣工写真(徒歩5分/約325m)

    ザ・パークハウス 横浜川和町テラス/竣工写真(徒歩3分/約166m)

    ザ・パークハウス 横浜川和町テラス/竣工写真(徒歩3分/約166m)

  • ザ・パークハウス 横浜川和町テラス/竣工写真(徒歩3分/約166m)

    ザ・パークハウス 横浜川和町テラス/竣工写真(徒歩3分/約166m)

  • ザ・パークハウス 横浜川和町ガーデン/竣工写真(徒歩5分/約325m)

    ザ・パークハウス 横浜川和町ガーデン/竣工写真(徒歩5分/約325m)

  • ザ・パークハウス 横浜川和町テラス/竣工写真(徒歩3分/約166m)

    ザ・パークハウス 横浜川和町テラス
    /竣工写真(徒歩3分/約166m)

    ザ・パークハウス 横浜川和町テラス/竣工写真(徒歩3分/約166m)

    ザ・パークハウス 横浜川和町テラス
    /竣工写真(徒歩3分/約166m)

  • ザ・パークハウス 横浜川和町テラス/竣工写真(徒歩3分/約166m)

    ザ・パークハウス 横浜川和町テラス
    /竣工写真(徒歩3分/約166m)

現地周辺航空写真 現地周辺航空写真

現地周辺航空写真

スーパーマーケット「ベルク」や
「無印良品」などが入る
商業施設「フォルテ横浜川和町」へ
徒歩3分。

  • フォルテ横浜川和町・提供写真(徒歩3分/約240m)

    フォルテ横浜川和町・提供写真(徒歩3分/約240m)

  • フォルテ横浜川和町(徒歩3分/約240m)

    フォルテ横浜川和町(徒歩3分/約240m)

街づくりのポイント

商業施設・公園や道路・住宅が一体的に整備される土地区画整理事業では、
地区計画に基づいて緑豊かな街並みや安全で快適なゆとりある歩行者空間など、
駅前ながら暮らす人を中心としたまちづくりが行われています。

  • 現地周辺の街並み(徒歩3分/約184m)

    現地周辺の街並み(徒歩3分/約184m)

    point1
  • 現地周辺の街並み(徒歩3分/約214m)

    現地周辺の街並み(徒歩3分/約214m)

    point2
  • ザ・パークハウス 横浜川和町テラス/竣工写真(徒歩3分/約166m)

    ザ・パークハウス 横浜川和町テラス/竣工写真(徒歩3分/約166m)

    point3

新しい街が誕生するのは、
賑わいの歴史と豊かな
コミュニティを持つ「川和町」。

川和町周辺を含む都筑区は、約3万年前の旧石器時代からはじまり、鎌倉、江戸、明治
といった様々な時代において歴史的、地理的に重要な役割を果たしてきました。
人々が紡いできた暮らしの歴史が、今もなお豊かなコミュニティとして根付いています。

  • 川和町を歩くと、ふとした所に歴史的な建物が。それもそのはず、古くは交通の要衝として、明治から昭和にかけては都筑郡の役所が置かれ、郡の中心地として栄えてきました。昔から人が集まってくる川和町が、新たな暮らしの舞台です。

    ※出典:HP「写真が語る沿線」都筑郡時代、行政の中心地だった川和町編より

    ※出典:HP「写真が語る沿線」都筑郡時代、行政の中心地だった
    川和町編より

    城根山 妙蓮寺(徒歩6分/約420m)

    城根山 妙蓮寺(徒歩6分/約420m)

    歴史的な建物の一例として、江戸時代終わり頃の建築と伝わる「中山恒三郎家店蔵」があります。都筑区で現在2か所ある「横浜市認定歴史的建造物」の一つです。中山恒三郎家はかつては酒類問屋・醤油醸造など幅広く商売を営んだ県下有数の商店で、庭は「松林圃」として「川和の菊」の見物客で賑わいました。

    横浜市認定歴史的建造物 中山恒三郎家店蔵(徒歩9分/約710m)※非公開

    横浜市認定歴史的建造物 中山恒三郎家店蔵(徒歩9分/約710m)
    ※非公開

  • これからの時代に大切にしたい、人と人のつながり。川和町では、子どもからお年寄りまで参加するお祭りや、豊かな自然環境を活かした体験型のイベントも豊富です。新たに誕生する街も、地域のコミュニティとつながりを育んでいきます。

    ※上記3点提供写真
    ※上記3点提供写真
    ※上記3点提供写真

    ※上記3点提供写真

※1:掲載の土地区画整理事業に関する情報は2024年7月時点のもので、今後変更になる可能性があります。また、各種計画等が実施されることを保証するものではありません(「川和町駅周辺西地区土地区画整理事業」:施行期間2018年3月15日~2023年12月31日/出典:横浜市ホームページ「市街地開発の状況」より)。
※2:川和町駅周辺地区まちづくり基本構想より(2018年3月)
※掲載の現地周辺航空写真は、2024年6月に撮影したものに色味等CG処理を加えたもので、実際とは異なります。また、現地の位置を表現した光は、建物の高さや規模を示すものではありません。
※表示の距離は地図上の概算です。徒歩分数は80m/1分として算出し、端数は切り上げています。
※掲載の施設や周辺環境の写真(image photoを除く)は、2021年4月、2022年8月・9月、2023年2月、2024年6月・7月に撮影したものです。
※掲載の情報は2024年7月時点のものです。

ENTRY