A018 「タワーマンションに暮らすことについて」のアンケート報告

実施期間:2014年9月17日〜2014年10月6日
回答者数 755人

 

今回、2014年9月17日から2014年10月6日に実施した「タワーマンションに暮らすことについて」には755件の回答が寄せられました。

再開発のエリアや、あるいは駅の近くにはタワーマンション(超高層マンション)が作られ、数百世帯が暮らしています。おしゃれで利便性も高く、最先端の設備を備えたタワーマンションですが、どこに魅力を感じているのか、理想とライフスタイルと合わせて伺ってみたいと思います。

 

 

回答者プロフィール

 

 

タワーマンションでの暮らしについて

質問1.現在、タワーマンションに暮らしていますか?

質問1.現在、タワーマンションに暮らしていますか?

 

 

質問2.質問1.で「タワーマンションに暮らしている」と回答した方に伺います。なぜタワーマンションに暮らしていますか?あてはまるもの全てにチェックしてください。(複数回答可)

質問2.質問1.で「タワーマンションに暮らしている」と回答した方に伺います。なぜタワーマンションに暮らしていますか?あてはまるもの全てにチェックしてください。(複数回答可)

 

質問3.質問2.で「その他」と回答した方に伺います。タワーマンションに暮らす理由を教えてください。 (自由回答20字以内)
・コンシェルジュサービスが充実している
・将来の資産価値が上がると思うから
・耐震性
・免震構造の為
・隣の建物を感じず開放感があるから
・雨の日も濡れずに駅に行ける
・災害に強そうだから

 

タワーマンションに暮らしていると回答した方は全体の24.0%。暮らしたい理由として“交通の便が良いから”と回答した方が最も多く全体の15.6%、“眺望が良いから”と回答した方が次に多く、全体の15.2%でした。さらに子どもの有無で分析したところ、子どもがいる方・いない方いずれも “子育てしやすいから”と回答した方が0.3%と少数の意見として挙がっています。タワーマンションが子育てに適しているというイメージは定着していない表れでしょうか。自由回答では建物のハードそのもののコメントが多く、タワーマンションの建物の価値を評価する傾向が出ています。

 

 

質問4.質問1.で「タワーマンションに暮らしていない」と回答した方に伺います。今後タワーマンションで暮らしてみたいと思いますか?

質問4.質問1.で「タワーマンションに暮らしていない」と回答した方に伺います。今後タワーマンションで暮らしてみたいと思いますか?

 

 

質問5.質問4.で「タワーマンションに暮らしてみたい」と回答した方に伺います。タワーマンションに暮らしたい理由は何ですか?あてはまるもの全てにチェックしてください。(複数回答可)

質問5.質問4.で「タワーマンションに暮らしてみたい」と回答した方に伺います。タワーマンションに暮らしたい理由は何ですか?あてはまるもの全てにチェックしてください。(複数回答可)

 

 

質問6.質問5.で「その他」と回答した方に伺います。タワーマンションに暮らしたい理由を教えてください。(自由回答20字以内)
・24時間ゴミ捨てられるから
・カーテンを閉めなくて済む開放感
・間取り、内廊下
・規模感
・固定資産税が有利だから
・条件が良ければ資産価値が下がらないから
・耐震または免震機能が高いから
・防犯や災害時の対応が早い

 

タワーマンションに暮らしたいと回答した方は現在暮らしている方を除いて34.3%でした。その理由として最も多かったのは、“眺望が良いから”と回答した方で、全体の19.7%でした。さらに年代別に見てみると、20歳代、30歳代の人が“かっこいいから”“ステータスになるから(周りに自慢できるから)と回答した方が他の年代より多く、暮らしやすさよりもかっこよさやステータスが優先されているのかもしれません。

 

 

質問7.質問4.で「タワーマンションに暮らしてみたい」と回答した方に伺います。もしタワーマンションに暮らすとしたら、どの階層が良いですか?

質問7.質問4.で「タワーマンションに暮らしてみたい」と回答した方に伺います。もしタワーマンションに暮らすとしたら、どの階層が良いですか?

タワーマンションでどの階層に暮らしたいかという質問に対して、全体的に中層部(6〜20階)、または高層部(21階〜)と回答した方が半数以上いましたが、年代別にみていくと、60歳代の方は低層部(1〜5階)と回答した方が3.8%と他の年代より多いことがわかります。中層部・高層部の眺望よりも生活(移動)しやすさ等を考えてのことかもしれません。

 

 

質問8.質問4.で「タワーマンションに暮らしたくない」と回答した方に伺います。タワーマンションに暮らしたくない理由は何ですか?あてはまるもの全てに チェックしてください。(複数回答可)

質問8.質問4.で「タワーマンションに暮らしたくない」と回答した方に伺います。タワーマンションに暮らしたくない理由は何ですか?あてはまるもの全てに チェックしてください。(複数回答可)

質問8.質問4.で「タワーマンションに暮らしたくない」と回答した方に伺います。タワーマンションに暮らしたくない理由は何ですか?あてはまるもの全てに チェックしてください。(複数回答可)

 

 

質問9.質問8.で「その他」と回答した方に伺います。タワーマンションに暮らしたくない理由を教えてください。(自由回答20字以内)
・あまりにも自然さからかけ離れているから
・エレベーターが来なさそう
・コミュニティが形成しづらい
・ベランダに布団や洗濯を干せない
・景観重視のマンションが多い
・街や自然から切り離されてしまう
・住民の質がバラバラ。アジア系外国人も多そう
・人間関係も希薄そう。冷たい。近隣住民への配慮がない
・将来価値が下がる
・大規修繕がどのように行われるのか不安
・長周期振動等想定外の地震の揺れに対応できず、構造的に危険だから
・理事会が大変そうだから

 

タワーマンションに暮らしたくない理由として最も多かった回答は“災害時に不安があるから”、全体の29.7%でした。その他“高すぎるから”が22.6%、“生活しづらそうだから”が18.7%という回答でした。子どもの有無で分析すると、子どもがいて“子育てに適していないから”と回答した方が7.5%でした。子育てに向いていないというイメージがあるのかもしれません。

 

 質問10.質問1.あるいは質問4.で、「タワーマンションに暮らしている」、あるいは「タワーマンションに暮らしてみたい」と回答した方に伺います。生涯タワーマンションに住み続けたいと思いますか?

 

 

近隣との関わりについて

質問11.全ての方に伺います。近隣や地域のコミュニティ活動に参加したいですか?

 

 

質問12.コミュニティに参加するとしたら、どんな関わり方が理想ですか?

近隣との関わりについて、積極的に近隣や地域のコミュニティに参加したいと回答した方は全体の11.1%でした。そして関わり方については、町内会の行事に参加すると回答した方が33.1%、ゴミ出しで顔を合わせたら挨拶する程度と回答した方が30.6%でした。近隣の方とのつながりは求めているものの、程よい距離感で関わる形を望んでいるようです。

 

 

ライフスタイルについて

質問13.時間帯に関係なく働きたいですか?

 

 

質問14.仕事とプライベートは分けたいですか?

 

 

質問15.家族との時間を大切にしていますか?

 

 

質問16.休日は友人を家に呼んで過ごしたいですか?

 

 

質問17.休日は外に出かけていきたいですか?

 

 

質問18.マンションの共用部を使ってパーティ等を開きたいですか?

質問18.マンションの共用部を使ってパーティ等を開きたいですか?

マンションの共用部を使ってパーティ等を開きたいと回答した方が35.2%でした。さらに、現在タワーマンションに暮らす方のみで分析をしてみると、44.7%と多く、タワーマンションに実際に暮らしている方は共用部の活用方法をイメージしやすいのかもしれません。

 

 

質問19.マンションの共用部を使って仕事をしたいですか?

質問19.マンションの共用部を使って仕事をしたいですか?

タワーマンションで仕事をしたいと回答した方は17.8%でしたが、現在タワーマンションに暮らしている方のみで分析をしたところ、前項の質問同様、やや共感度が高い結果がでました。共用部で仕事をするということ自体イメージがついていない方が多いのかもしれませんが、住むことと働くことを近づけたいというニーズもあるように思います。

 

 

理想の住まいについて

質問20.家を持つとしたらどんな家が良いですか。

 

 

質問21.家を買うとしたら、予算はいくら位ですか?

質問21.家を買うとしたら、予算はいくら位ですか?

家を買う際の予算は、全体では3000万〜5000万と回答した方が37.7%、続いて5000万〜7000万と回答した方が32.6%でしたが、タワーマンションに暮らしている方のみで分析をすると、37.6%の5000万〜7000万の方がトップでタワーマンションに暮らしている人の方が予算は全体的に高いという傾向が見えてきました。

 

 

 

まとめ

今回はタワーマンションについて以下の質問について伺いました。
・ タワーマンションでの暮らしについて
・ 近隣との関わりについて
・ 理想の住まいについて

タワーマンションは利便性の良さ、眺望がよい、高級感がある、都会生活のシンボル、防犯上の安全など様々なメリットもある一方で、生活感がないこと、ヒューマンスケールでない事、災害時の不安、高価格といったような反対意見ももあるようです。タワーマンションに求められているニーズは様々で、実際に済んでいる人はそれぞれの多様な暮らし方がタワーマンションにはあるようです。
また、一見近隣の関わりが薄く見えるコミュニティへの意識においては意外にも関心が高いことも興味深い点でした。 今回の結果を踏まえて、今後もさらにタワーマンションでの暮らしについて皆さんのご意見を伺っていきたいと思います。